

Feature
保育の特徴
さまざまな個性が重なり合う、
インクルーシブな保育環境
おれんじハウスでは、医療的ケアが必要な子どもも、発達支援が必要な子どもも、国籍が違う子どももみんな一緒に育つインクルーシブ保育を行っています。さまざまな専門性をもった職員同士が情報共有を行い、専門的な視点を取り入れることで、1人ひとりの個性を受け入れ、子どもが主体的に「その子らしさ」を育む保育を行っています。またインクルーシブな環境であることにより、子どもたちも、さまざまな個性に触れ、それを受け入れていくことで、ともに育つ環境も提供しています。

地域とつながる、みんなの保育園
おれんじハウスでは、地域とのつながりをとても大切にしています。日々の保育の中では地域のお店でお買い物や園や地域のイベントに参加したりなど、園内だけでは経験できないことを地域を通して経験することで、子どもたちの社会性を育んでいます。また、地域に向けて「産前産後の保育園体験」や「ほいくえんこども食堂」「医療的ケア児の座談会」など、在園有無に関わらず参加できる子育て支援イベントを開催することで、地域のご家庭とつながり、何かあったら相談ができる、みんなの保育園を目指しています。

専門職の連携が可能にする、
「おれんじの輪」によるトータルケア
わたしたちは、保育士・看護師・児童指導員・児童発達支援管理責任者・理学療法士・作業療法士・栄養士など、さまざまな分野での経験を有する多職種により構成されています。そして、それぞれの職種が各々の専門性をもって連携することで生まれる『おれんじの輪』のつながりを活かし、子育ち子育てを支えるプロフェッショナル集団として、産前から幼児期までを幅広く支援しています。子どもの育ちを第一に、看護・療育と協働しながらその子の生きる力を育む保育を『おれんじの輪』の強みを生かしたチームで検討し、具体化していきます。




One Year
季節の行事
春
- ・おめでとうの会
- ・お花見
- ・親子遠足
- ・植物の水やり体験など

夏
- ・七夕
- ・水あそび
- ・なつやすみ

秋
- ・遠足
- ・畑あそび
- ・ハロウィン

冬
- ・クリスマス会
- ・おもちつき
- ・節分
- ・おおきくなったね会



給食・おやつ
食への思い
乳幼児期から大切にしたい
食事のうれしさと食卓の楽しさ
私たちは、日々の食と丁寧に向き合うことも、園児たちの健やかな心身を育むために欠かせない要素の一つであると考えています。
給食はすべての園で一から手づくりしています。野菜は、伊勢原にある「べじたろう農場」直送で仕入れた、有機農法で作られたものを中心に使用しています。
食材そのものの味にふれる体験を大切にし、旬の食材についても積極的に取り入れています。



また、比較的多くのお子さんにみられる卵アレルギーへの対応として、すべての献立で卵を一切使用しません。もちろん、必要な栄養については、違う食材で補えるように栄養士が計算してメニューを組んでいます。
これは、単にアレルギーに対して個別対応を行うということにとどまらず、「食卓を共にし、同じものを味わう」という体験を大切にする思いから進めている取り組みです。

User voice
なかまの声


子どものことをとてもよく見て、個性に合ったかかわりをしてくれていると感じています。すべての先生たちが子どもを温かく見守り、支えてくれているのが伝わり、安心して預けることができます。保護者の意見を聞いて、必要なところはすぐに対応してくれるのもありがたいです。

医療的ケアがある息子に対し、できるだけお友だちと同じことができるように考えて関わってくださり、「できない」を「できる」に変えてくださいました。そのおかげで、こんなにも成長することができたのだと思います。楽しく元気に通うことができ、先生方には感謝しかありません。



食育、工作、自然の中での遊び、季節ごとの活動、地域社会との繋がりなど、遊びから学ぶ機会を多々作っていただきありがとうございます。他の年齢の子と一緒に過ごしながら、のびのびと成長していると実感しています。子どもたちにとってよりよい環境をつくるために、色々新しい取り組みをされていているのも良いと思います。

おれんじハウスの保育園
施設一覧

東京都
江戸川区
神奈川県
横浜市神奈川区
